2017/03/24
【恐怖】呪いは本当にあるのか!?タロット占い師が真剣に考察してみた。


宝 良

最新記事 by 宝 良 (全て見る)
- 【札幌で最高神・天之御中主神様に会いたいならココ♪】 相馬神社 - 2018年4月13日
- 【神社・仏閣好き必見】 パワースポットからご利益を得るためのお作法・ルール - 2018年4月12日
- 【相性が悪いだなんて、とんでもない!】 絶対反対KINの奇跡 - 2018年4月6日
これは私の知人から聞いた実話である。(掲載許可はとってあります)
皆さん、呪いって信じますか?本当に呪いってあると思いますか?今、いろんな占いが巷では流行していて、なかには「呪いを代行します!」というのもあるんです。そして、それは意外と人気なようです。
今回は、『呪いは本当にあるのか?』というのを知人や今までの鑑定の経験から考察してみたいと思います。
末代まで呪われた、知人の話
私の知人の先祖の方で、明治とか昭和初期あたりに結構ひどいことをした方がいるらしく(内容は特定を防ぐため割愛します)
その際に
「この恨み・・・末代まで祟ってやる・・・・・!!!!」
と言われたそうです。それから月日はたち、そのひどいことをした当事者Aさんの子・B子さんが子供を8人(男児7人・女児1人)産んだのですが、見事に7人の男児は亡くなり、女児Cのみ残ったようです。
大人になった女児Cに引き継がれた呪い
そして、生き残った女児Cは大人になって結婚し、子供を産みました。
ですが、その女児Cが産んだ子(女児5人・男児2人)も、男児一人は大人になってから消息不明になり、もう一人は小さい頃に亡くなったようです。
このときに生まれた5人の女児の中にいたのが、知人の母親です。このときの女児達が大人になり、子供を産みましたが、彼女たちが産んだ男の子は見事に
- 病気にかかり結婚が難しい状態だったり
- 自死してしまったり
そんな感じで一人も結婚はしておりません。
・・・・さて、呪いは本当だとお思いでしょうか?知人も呪いにかかっているのでしょうか?末代まで祟られているのでしょうか?
本当に呪いのせいなのか?考察してみる。
B子さんの場合
まず、発端となったAさんの子供のB子さんの場合からいきます。
B子さんの生まれた時代は戦争もあり、ろくに食べられるものもなく栄養失調で亡くなる子も多かったようです。この時に亡くなった男児7人は、戦争・事故・栄養失調が重なったものだったそうです。
B子さんの子供 女児Cの場合
一人は赤ちゃんの時に亡くなり、もう一人は大人になってから消息不明となっています。未だに不明のようです。ですが、女児Cは大人になってからかなりの虐待などを子供にしていた毒親だったようです。
毒親とは
子供に虐待をしたり、コントロールしようとしたりなど毒にしかなっていない親のこと
大人になってからもお金などを搾取されるのを恐れて行方をくらました可能性がかなり高いです。
女児Cが産んだ5人の女の子の場合
女児Cは女の子を5人産んでいますが、ほぼこちらも毒親として育ってしまいました。母親を反面教師にして育ったのはたった一人、知人の母だけだったようです。
この女の子5人の産んだ子供のなかで男の子として生まれた子も、赤ちゃんのうちにSIDS(乳幼児突然死症候群)でなくなったり、大人になってから重症の精神病を患ってしまったり、自死してしまったりしています。
この場合、SIDSはしょうがないとしても、精神病や自死に関しては子供のころからの受け継がれた虐待が元凶となっている可能性がかなり高く、それによって人格が壊れてしまった可能性が高いと思います。(先天的なものではないため)
呪いは本当にあると思うか?
ここまでざっと読んでみて、あなたは呪いのせいだと思いますか?
たしかに、男児が続けて亡くなったり、生きていても結婚に縁がなくなったりなどはしています。上辺だけ見ると呪いのせいだと思うかもしれません。
現に、当事者たちは呪いのせいだと思っていたようです。
でも、本当にそうなのでしょうか?私は、厳密に言うと違うと思います。
呪いは本当にあるかもしれない。けど有効にするか・無効にするかを選ぶ事ができる。
たしかに、遡って最初のAさんはひどいことをしたと思います。恨まれても当然だと思います。
ただ、Aさんが何もしていない善人なのに呪われた・ということではなくて確実に原因があったわけです。それこそこのソードの5のように。
このソードの5というカードは、情やなさけを一切無視し、相手をやりこめた時に出るカードです。いじめや、自分さえ良ければいいという気持ち・相手がどんな気持ちになろうが関係無い。自分のことだけを優先としていることを表すカードです。
Aさんの子供のB子さんは虐待などはしなかったそうです。ですが、Aさんの孫である女児CがAさんの特性を受け継いでしまいました。
そこから負の連鎖は続きます。
よく一般的に『虐待する親から生まれた子は、自身も虐待をする可能性が高い』と言われます。
私の考えでも、その可能性は高いとは思います。でも、それを選ばないという選択もできるのです。虐待は、止められます。
家族は似た者の集まり。
家族といえども、別人格ではありますが『性質』は似ていることがほとんどです。だから、知らず知らずに同じ行動をしていることがある。だけど、こと虐待に関しては『それをしないという選択』もある。
ただ、性質が似ているからこそ『それをしないという選択』は、普通に愛情を受けて育った人よりもハードルが高いのは事実。だから、流されてしまう人・親と同じ道をたどる人が多いのだと思います。
◇【STOP虐待!】子供が可愛くない・・・子供を虐待しない為に~子育ての深刻な悩みを解決する7つのポイント~
選択こそが、呪いの有効化・無効化を決める。
なので、流されてしまうとその『呪いの力』が発動し、力を持ってしまう。そこで流されずに違う道を切り開くことで『呪いの力』を無効化することができる。
これが真実なのではないかと思います。実際に知人にも考えを聞いてみましたが、虐待の道を選ばなかった知人の母や、それを近くで見ていた知人も同意見だったようです。
後天的な精神の病気に関しては、知人の兄弟もなってしまったようですがお母様と本人の頑張りにより奇跡的な回復を遂げているようです。
現代の呪いの代行業について
たまに目にする、『あなたの嫌いな人を呪います』というので稼いでいる人。そして、その代行業者に頼んでしまう人。
かなり、良くないと思います。
代行業者はもちろんですが、頼んでしまう人も同じ波長となってしまいます。人を呪わば穴二つと言う言葉がありますね。
人を呪わば穴二つとは
他人に害を与えれば、必ず自分にかえってくるものである。
他人を呪い殺せば、自分も相手の恨みの報いを受けて呪い殺され、相手と自分の分で墓穴が二つ必要になることから。
「呪わば」は、動詞「呪う」の未然形に接続助詞「ば」が付いたもので、文語的な表現である。
「人を呪えば穴二つ」とも。故事ことわざ辞典より引用
タロット占いも、ヒーリングも『気・エネルギー』を使うので、その重要さは身にしみています。呪いたくなるほど恨んでしまうのは感情として仕方ないとして、それを実行してしまうというのは【闇】を感じます。
喜怒哀楽の『怒・哀』も、とても大切な感情です。それをしっかりと受け止めず相手に投げつける。これは、虐待と同じ負の連鎖にしかなりません。
本来感情というものは昇華していくもの。自分のためにあるもので、相手や環境のせいにするものではないんです。
呪いの代行業者や、相手に呪われた場合はどうしたらいい?
これは、もう『無効化』するだけで良いと思います。
- 呪われるようなことをしたのか?
- 思いあたる事はないか?
- 日々、きちんと感謝して生きているか?
- 揉め事はないか?
- 相手の気持ちを軽んじていないか?
など、自分を振り返って見てください。『呪い』って、かなりのエネルギーです。それを向けられるということはきっと何かあるはずです。それをきちんと正しましょう。
- 謝るべき相手(家族・親族含め)がいれば、きちんと謝り
- 揉め事はきちんと解決し
- 相手や環境にきちんと感謝をする。
こういう風に日頃からしている人は、呪いとは無縁です。
ちゃんとしているのに攻撃された場合
実際にあることですが、逆切れされて攻撃を受ける場合など。霊的に敏感な人は感じやすいかもしれません。なので、グラウディングをしたりして、バリアをはるイメージをしてみましょう。跳ね返すんです。あとは気にしないこと。
◇占い師・ヒーラー必見!!グラウディングでチャクラを活性化させる方法
呪われた場所(心霊スポット)に行ってしまった場合
行こうとする時点であまりよろしくない(波長が合っているということだから)ですので、土足で勝手に侵入してしまったことなどに対してきちんと謝ることは大切です。霊といえども、体が無くて見えないだけで、そこに存在しています。
自分でも勝手に土足で知らない人に家に入られたらすごく怒りますよね。しかも、心霊スポットと呼ばれる所ならなおさら。健やかな気持ちでそこにいる人はほぼいないでしょうから。
もしも、人の念・呪いを受けてしまってつらい場合
これはもう、しかるべき場所や信頼できる人に祓ってもらう他無いと思います。きちんとお祓いしてもらったら、あとは自分を律すること。同じようなことは引き寄せないようにすること。これが大切です。
呪いは本当にあるのか!? まとめ
人の念・気持ち・感情がある限り、それが『呪い』となることはあると思います。
でもそれを有効化するか無効化するかは自分次第。
環境や他人のせいにせず、きちんと自分の足で道を切り開くこと。
もっと言えば人は何度も生まれ変わっているので、その中で人に恨まれたり、恨んだり、傷つけたり、傷つけられたりしているもの。全員そうです。でも実際そんなの関係なくて、「今の自分がどう生きるか?」が大切。
そして、どうしても気になるのなら自分を律した上で原因となった出来事を供養してみるのもいいと思います。
自分を律する・・・。子供のころに虐待されたり辛い経験をすると、そこから脱するのはすごく大変だと思います。
でも、同じ道は選ばないという選択はできます。なので、色々な機関やカウンセラー・占い師を頼ってみたり、自分でも行動してみたりすることが何よりも大切。
どんな出来事も、どんな呪いをも跳ね飛ばして楽しい人生を過ごして下さいね!!
他の人気記事はこちらです
厄年が気になる?ならこの記事がオススメ!
◇【厄年なんて全然怖くない!】タロット占い師が語る厄年の過ごし方
北海道神宮について
お悩みはこちら