【タロット:小アルカナの覚え方】楽しく学ぼう!『ワンドの7』編

「6」では他者や環境を軸に方向性が決まっていたけれど、7では自分の意思を持って動いていきます。大アルカナ「7・戦車」と関連があります。
目次
ワンドの7のカードをまず見てみよう!
小高い丘に登って、一人の男性が6本のワンドと格闘しています。男性の靴は左右で違い、慌てている様子を物語っています。
小高い丘・突きあげてくる6本のワンド・左右で違う靴という象徴について
- 小高い丘は、自分の方が優位に立っているということを示します。
- 突きあげてくる6本のワンドは、次々と襲ってくる出来事を示します。
- 左右で違う靴は、慌てて余裕がない様子を表します。
ワンドの7の世界観
自分の持つ目標・目的のために、自分の意思で動き、対応している事を象徴しています。
ワンドの7が正位置で出た場合の意味
- 優位な立場
- がむしゃら
- 慌ただしい
- チャレンジする
- 頑張り時
- 独り勝ち
を表します。
ワンドの7が逆位置で出た場合の意味
そもそものワンドの7の世界観は変わりません。「自分の持つ目標・目的のために、自分の意思で動き、対応している事」を示します。ただし、逆位置の場合はその力を正しく発動できません。
- 対応しきれない
- 物事に追われる
- 不利な立場
- 足元を見られる
という風になります。
もしもタロットカードが喋ったらシリーズ
~一ヶ月後~
関連記事
◇私は一人で孤独です。寂しい気持ちと辛い気持ちをどうしたら良いのでしょうか?
ブログでタロットカードの意味を学べる
◇【保存版:大アルカナ・小アルカナを楽しく覚える!】タロットカードの意味一覧(PDFあり)
【本気の方専用】TAKARA・TAROTオリジナル 実占に使えるタロットテキストはこちら
◇【タロットが深く読めるようになる!】~タロット占いオリジナルテキスト~
未来創造 マンツーマンのタロット講座
◇【札幌/タロットライトワーカー育成】新時代のタロット占い 通信・対面講座