【タロット:小アルカナの覚え方】楽しく学ぼう!『ソードの5』編

5という数字は、「4」の安定の状態から【認められる為に】一歩外に出ることを示します。大アルカナ「5・法王」と関連があります。
葛藤やリスク・試練(と感じること)があります。ソードの場合は、思考を使って相手の領土に踏み込むことで、葛藤やリスク・試練を感じる・・・ということを示しています。
目次
ソードの5のカードをまずは見てみよう!
3本の剣を手にした男性が、後ろにいる二人の男性を見てうすら笑いを浮かべています。
うすら笑いを浮かべている男性と、後ろにいる二人の男性という象徴について
- うすら笑いを浮かべている男性は、勝者を示しています。土地の持ち主であるという説もあります。
- 後ろにいる二人の男性は、敗者を示しています。略奪者という説があります。
ソードの5の世界観
社会の厳しさ・非情さ・勝ち組負け組など、情にとらわれずに頭を使って相手をやり込める事や、人間社会での摩擦を示しています。
ソードの5が正位置で出た場合の意味
ソードの5が正位置で出た場合の意味は
- 勝ち組
- 意地悪な人物・出来事
- 策略が成功する
- 競争社会
- いじめる側
- 立場がはっきりする(させる)
- 無情
という風になります。
ソードの5が逆位置で出た場合の意味
そもそものソードの5の世界観は変わりません。「社会の厳しさ・非情さ・勝ち組負け組など、情にとらわれずに頭を使って相手をやり込める事や、人間社会での摩擦」を示しています。ですが逆位置の場合は、意味合いが変化します。
- 失望
- 惨め
- 人間不信
- 負け組
- 人が離れる
- いじめられる側
- 強欲
- 自己中心的
- リストラ
などという風になります。
もしもタロットカードが喋ったらシリーズ
人間社会での摩擦は当たり前。相手をやり込めるときだってあるだろう。逆にやられるときもあるだろう。でも、そこから知恵を使い一歩進むためにはどうすれば良いか?を考え進んでほしいんだ。
意地悪な事をされたら、じゃあ自分はどういう風にすれば良いか?どういう道があるのか?トラウマだなんだって言ってないで、どう進むかを考えろ!って言うことを俺は言いたい。
ソードの5は敬遠されがちなカードですが、ここから学べることはたくさんあります。どういうアドバイスをするか?というのが占い師の腕の見せどころですね!
他にもこんな記事が人気です
ソードの5が出てくる記事はこちら
◇精神的に辛い時・・・。どうやって乗り切る?タロットが教える3つのメッセージ
◇【恐怖】呪いは本当にあるのか!?タロット占い師が真剣に考察してみた。
ブログでタロットカードの意味を学べる
◇【保存版:大アルカナ・小アルカナを楽しく覚える!】タロットカードの意味一覧(PDFあり)
【本気の方専用】TAKARA・TAROTオリジナル 実占に使えるタロットテキストはこちら
◇【タロットが深く読めるようになる!】~タロット占いオリジナルテキスト~
未来創造 マンツーマンのタロット講座