魂覚醒!人生を好転・開運へと導くタロット占いサイト/withマヤ暦

【結婚したことを後悔してしまう】上手くいかない夫婦の6つの特徴

宝 良
WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
宝 良
【全ての幸せの実現は自分から】悩みの解消・人生の成功・幸せの実現を叶えるタロットのやり方をお伝えしています。依存させない「三方良し」のタロット講座開講中です。ライトワーカーを育成しています。
詳しいプロフィールはこちら

 

周りの人の態度は

あなたが自分自身に対して

取っている態度なのだが

 

私は悪くない!

と叫んでいる限り

あなたの魂の声はあなたに届かない。

 

あなたはそれでも

自分を裏切り続けるのか—?

 

タ・カーラ

 

 

  • ・どうして、うちの旦那は何もわかってくれないのだろう。
  • ・どうして、手伝ってくれないのだろう。
  • ・どうして、すぐに怒るのだろう。
  • ・どうして、いつも不機嫌なのだろう。
  • ・どうして、やることなす事ダメ出ししてくるのだろう。
  • ・ママ友のご主人はあんなに良いパパなのに

 

どうして

どうして

どうして‼

 

夫が理想の人になってくれたらいいのに…!

 

そんなことを思った事はありませんか?

 

私は今まで1,000人を超える人たちのガチ鑑定をしてきましたが、夫婦関係でお悩みの方は本当に多い印象でした。そんな中、多くの人に100%当てはまる「上手くいかない夫婦の特徴」を今回は記事にしてみたいと思います。

 

周りに自慢できるような夫を手に入れたい方は、是非ご一読くださいませ^^

 

100%当てはまる!うまくいかない夫婦の6つの特徴とは

 

上手くいかない夫婦には

 

  • 1 言わない
  • (相手の性質を)知らない
  • 3 工夫しない
  • (勝手に)諦める
  • 5 察しすぎる(というか邪推する)
  • 6 話し合いが論破の場になる

 

という特徴があります。とはいえこう言うと

 

何度言ったって伝わらないんですけど!?

 

と言われるので、詳しく説明しますね^^

 

NG行動①「言わない」

 

 

「言わない」というのは、「自分の気持ちを言わない」という事を指していますが、多くの人は「言う」「伝える」に対して勘違いをしています。

 

NG例

 

「だから洗濯物はカゴに入れてって言ったでしょ!?」

ヨメ の こうげき。

 

「言う」というのは、「私は勝手ながらこう感じましたよ」という告白の事です。いわゆるアイメッセージですね。「私は」を主語にした自分の気持ちの説明です。

 

OK例

 

※相手の行動のパターンや性格を尊重した上での提案と、告白。

 

女帝
女帝

脱いだ靴下をそのままにされると「私は」毎回大変で、なんだかちょっと「言った事がわかってもらえてないように感じる」んだけど…、ソファーの横に小さい洗濯カゴを置いたら、そこに入れるとかできる?

 

これだと大体理解してくれます。ただ、導線が悪いとまた繰り返すので、何度かのすり合わせが必要な場合もあります。

 

NG行動②「知らない」

 

あなたはご主人の性格を、どれだけ知っていますか?

 

  • ・ご主人は何が苦手ですか?
  • ・ご主人は何が得意ですか?
  • ・ご主人はマルチタスクが出来る人ですか?それとも、一つずつやらないと無理な人ですか?
  • ・ご主人は話を聞いて欲しい人ですか?
  • ・ご主人は黙して語らずタイプですか?

 

相手に直接、インタビューしたことはありますか?

 

NG例

 

「どうしてあなたっていつもそうなの!?文句があるなら言いなさいよ!」

ヨメ の こうげき。

 

OK例

 

女帝
女帝

ひょっとして、一気に色々言われると忘れちゃうタイプ?

 

こういうところある?と聞くのがポイントです。

 

男性は得てして「不器用」です。記憶領域やキャパシティーが、あなたの半分以下しか無いと心得ましょう。

 

しげお
しげお

申し訳ねぇが、基本的に男は皆そうなんだよな…。脳の仕組みなんだと思う。

 

NG行動④「勝手に諦める」

 

NG例

 

(どうせ何を言ったって無駄。今までもそうだったんだから…。)

ヨメ は あきらめた…!

 

OK例

 

この人、もしかして中身は小1男子なのでは…。だったら、こうしたらやりやすいかしら?

女帝
女帝

 

※相手の特性を見抜いて、なるべく怒らなくて済むようにアシスト。正解を見つけるまで根気よく頑張る。

 

NG行動⑤「察しすぎる」(邪推する)

 

NG例

 

「またため息…。はいはい、どうせ私にやれって言ってるんでしょ‼」

ヨメ は きくまえに じゃすい した…!

 

OK例

 

女帝
女帝

(あ、ため息ついてる…。)今日はどうだった?疲れたでしょ~!

あ、ごめんだけどちょっとだけこれ手伝って!

 

※察して配慮した後に、お願いしたい事は遠慮なく言う。

 

 

NG行動⑥ 話し合いが論破の場になる

 

NG例

 

「お互いにちゃんと思ってる事を話し合いましょうよ!私はこう考えてるけどあなたはどう?

はぁ?いやいやそれはおかしいでしょ!」

ヨメ は ろんぱ した…!

 

OK例

 

女帝
女帝

ねぇ、私はこう思ってるんだけど、あなたはどう感じてる?…なるほど、そういう意見もあるのね!じゃあ間を取って、こうしない?

 

※なるべく相手の意見も尊重する。

 

「察してほしい」は手放そう!エスパーからの脱却

 

人は、距離感が近いとどうしても「察してほしい」「言わなくてもわかるでしょ」と、相手にエスパーである事を求めてしまいます。

 

だがしかし。

 

「察してほしい」「言わなくてもわかって欲しい」と思えば思う程、上手くいかないという実績を積んできたのではありませんか?

 

日本人はついつい「察しよう」とする癖がありますが「察する」とは相手の気持ちを慮ったり思いやりを持つ事を言い、「邪推する」とはひがんだり、どうせ○○なんでしょ!と、悪く想像する事を言います。

 

つまり、夫婦を含めた人間関係が上手くいかない場合…

 

それは「察せている」のではなくて「邪推している」という事になるのです。

 

私はよく、自分にも生徒さんにも

 

しげお
しげお

エスパーじゃねぇんだから、ちゃんと聞かねぇとダメだろ!

 

と言います。

 

上手くいっている夫婦は100%、ちゃんと聞いているからです。相手を一人の人間として、尊重するために。

 

ご主人との関係性が回復した方からのご報告

 

ではここで、ブログを読んでくださった読者の方からのご報告をご紹介します。

 

ご報告

 

はじめまして。

 

誕生日を迎え眠りにつくベッドの中で何気なくネットを見ていたところ 、宝良さんのマヤ暦の記事「タカラタロット」にたどり着いた者です。それ以降ブログも読んでおります。

 

宝良さんのブログは、自分に置き換えて考えやすい日常的なものが多く、面白く読みやすいです。

 

人間関係だったり仕事における自信の持ち方だったり、すべては自分次第で、自分と向き合う事の大切さ等を改めて感じました。

 

ブログを読み始めてからは、子供が寝静まってから、自分の気持ちと向き合うようになりました。

 

今までは夫婦喧嘩をすると 私「あ~、もうなんでこの人こんな事でこんなに怒るの!?そんな言い方しなくたっていいじゃん!モラハラかよ(怒)」でした。

 

しかし宝良さんのブログを読み始めてから 「もしやこの状況は私が作り出してる…?」と思うように。

 

旦那の怒り方にばかり着目していたけど、そもそも「何に怒っているのか」を聞いてなかったと気づきました。いつも同じような事で怒っていることも遅かれながら気づきました。

 

大雑把で細かいことを気にしない私からしたら「大したことではない」と考えていたことだったので、旦那の話を聞いておらず。何を重要視するかは人それぞれなのに。

 

旦那からすると私に何度言ってもわかってもらえないし、協力してもらえない、、、っていうか俺の話いつも上の空で聞いてんじゃん!怒怒怒悲悲悲!という状態だったと思います。

 

ふと、職場でも同じようなパターンがあったなと気づきました。上司から指摘を受ける場面です。

 

その時私が思うのは「何あの言い方(怒)腹立つわ~昭和かよ!」その反面「私なんてどうせできないんだ・・」と変に自分を責めていました。

 

表面上では謝罪・反省をしますが、相手の伝え方にばかり着目し本質を理解していない為、また同じ過ちを繰り返し「何でちゃんとやっているのに私ばっかり怒られるの。家でも職場でも」と思う事もありました。

 

私の気づき、腹落ち後は、旦那も穏やかになりました。 そういえば、気づき以後、ケンカしてないです。 職場の方は育休を経て、この春から復帰予定です。

 

ドキドキ!頑張るぞ!

 

最後に、今後なりたい姿は  

 

  • ・家族の笑顔が増えるようサポートできる自分になる。  
  • ・自分の気持ちを言葉で表現でき、わかりやすく人に伝えられるようになっている。  
  • ・無駄を省き、知識もつけ丁寧かつ素早く仕事を納品できている。
  • ・家事・育児・仕事をこなしつつも毎日楽しく過ごせている。

 

です!

細かい事も含めるともっともっと沢山ありますが、大きくは↑こんな感じです。

 

以上です。 長文、お読みくださりありがとうございました。

今後もブログ楽しみにしております!

 

 

一生懸命書いたブログが、どこかの誰かにヒットする…。これ程嬉しいことはありません(´ω`*)感謝感謝です。

 

ではまず先にご報告を下さったお礼にオラクルメッセージをお贈りさせていただきます。

 

カップの10

「尊重しよう そうしよう」

私が私を尊重するように

相手だって、尊重されるべきなのだ。

 

 

聴こえていますか?魂/インナーチャイルドの声。

 

魂の声とは、インナーチャイルドの声とも言いますが、そういった声は聞こえていますか?

 

聴こえません!

 

魂の声・インナーチャイルドの声は、実は

 

  • ・周りの人の声を使って、あなたの耳に届けられます。
  • ・あなたが「誰かに意見をしたい時」に、心の中から聞こえても来ます。

 

ご主人の態度は、あなたの魂やインナーチャイルドが怒っているせいです。

 

カップの王子
カップの王子

どうしてちゃんと、ジブンの事を知ってくれないの⁉

 

上司からの叱責は、あなたが自分を大切にしていないせいです。

 

カップの王子
カップの王子

どうして何度も同じ失敗を繰り返すの!ちゃんと見てよ!もう怒られ(怒り)たくないよ!ジブンを大切にしてよ!

 

あなたが相手に思う気持ちは、あなたが自分に言いたい事です。

 

モラハラかよ!「お前なんてどうせできないんだよ…」って、ひどいよ!

カップの王子
カップの王子

 

一時的に改善したのは、きっと「魂の声」「インナーチャイルドの声」に気づけたから。

 

でも多分、このままだとぶり返します。なぜなら、自分で自分を幸せにしてあげる事が定着できていないからです。

 

だからこそ、

 

  • ・自分の為に、相手にちゃんとインタビューをしてください。※そうする事で喧嘩を回避できます。
  • ・自分の為に、同じ失敗を繰り返さないためにどうしたら良いか…答えが出るまで調べてください。※そうする事で自信が付きます。
  • ・自分の為に、自分を責めないでください。※そうする事で自己卑下しなくなり、褒められる事が増えるのです。

 

インナーチャイルドや魂の声を大切にするというのは、「ご自愛」という行動に繋がります。

 

ご自愛とは「自分さえ良ければ良い」「自分だけが大好き」という考えではなく「自分を愛するのと同じように、自分と関わってくれている人たちを愛する事」になります。

 

怒ったり注意したりするのは、やられる方もめちゃくちゃ嫌だと思うのですが、実は言う方もめちゃくちゃ嫌なのを知っていますでしょうか…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

しげお
しげお

頼むから怒らせないでくれ!血圧が上がっちまう…!

 

失敗をカバーできる自分になるというのは、自分にも優しい行動ですが、相手にも優しい行動です。

 

つまり、世の中では仕事ができる人が好かれるのではなく、相手を尊重できる人が好かれるのです。

 

そんな視点でまた改めて、物事を見てみて下さいね^^きっとまたさらに面白い発見があるはずですから。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回の方は、私と同じKINナンバー

KIN123 青い夜白い鏡 音6

前世 青い猿

の方でした。

 

  • ・青い夜は、ネガティブになると心を閉ざします。さらに言葉足らずなので、誤解されがちです。
  • ・白い鏡は、相手を自分の枠にはめたがる傾向があります。
  • ・音6のテーマは「尊重」です。なぜなら、マイペースな上に対等意識を持ちすぎているからです。相手が上司であろうと。
  • ・青い猿は、自由な発想を持てないと死んだ猿になります。

 

自分と同じKINという事で忖度せずに言わせて頂くと…、KIN123は、「傲慢注意」なナンバーです。なぜなら、THE マイペースだからです。

 

マイペースなのは良い事です。自分のペースは大切です。しかし、自分のペースを守るために、しなければいけない事があります。それが「相手を自分の都合の良いように動かす事」ではなくて「相手を尊重して、その上で自分も尊重してもらう事」なのです。

 

相手に尊重してもらう為には、謙虚さを忘れてはいけません。

 

謙虚さとは「自分にも非があったかもしれないな」「どうしたら相手を思いやれるかな?」と考えることで取り戻す事が出来ます^^

 

  • ・本来、青い夜は超努力家です。
  • ・白い鏡は、こだわりやルールという枠を超える事でミラクルを起こします。
  • ・音6は、相手を尊重する事で宇宙から応援される音です。
  • ・青い猿は、皆違って皆良いと思える自分を獲得することで自分の個性を発揮します。

 

自分を活かせると、自分と両想いになります。

 

自分を愛すると、パートナーであるご主人から寵愛を受け始めます。

 

それに伴い、仕事も家庭もお金も…すべてが良くなります。実体験でもあるので、間違いありません。

 

  • ・「私は悪くない」!とこだわりを手放さずに夫婦関係がすれ違い
  • ・意見の押し付けに疲弊し
  • ・結婚したことを後悔し
  • ・周りの夫婦を妬み
  • ・世の中に悪者、敵を量産し
  • ・我慢をし続け、怒られ続け
  • ・ストレスを抱えて生きる

 

…そんな人生よりも!

 

  • ・「謙虚」という愛の在り方を知り
  • ・分かちあえる関係をつくり
  • ・相手の意見を尊重出来
  • ・愛し愛され、理解され
  • ・周りに敵がいなくなるどころか、尊重される

 

そんな人生のタイムラインは、すでに用意されています。

あとは行動に移すだけ!です。

 

 

自分を愛する事は、他人を愛する事

自分を尊重する事は、他人を尊重する事

自分を理解する事は、相手を理解する事

 

に繋がります。

 

ぜひ、素敵な人生にシフトしてみてくださいね^^

 

 

ということで、「じゃあ自分の場合は具体的に何をすれば良いのか?」「こういう場合はどこがどうブロックになっているのか?」をレクチャーするタロット講座はただいま開講中です。

 

平和な世界や、幸せな世界をつくるためには、まず自分から。

 

三方良しのタロット占いをしてみたい方はぜひお問合わせくださいませ(^_-)-☆

 

NEW!【豊かに幸せになるタロット講座】~すべての鍵はあなたが握る/三方良しを目指して~

マヤ暦と組み合わせたい方はこちらがおすすめ

 

この記事を最後まで読んだあなたにオススメ

 

あなたのマヤ暦は、こちらから無料でご確認できます。

【良い嫁キャンペーン、奴隷嫁はもうおしまい!】毒義実家を見捨てた私は悪人ですか?

できていますか?思いやりの授業

【タロット:女帝前編】色々な母性とマヤ暦青い夜

【男としては、もう見られません。】モラハラ・不機嫌・自己中心…そんな夫が大嫌いでした。

【私たちは失言している】タロット/カップの王子とインナーチャイルド

タロットカードの意味を学ぼう!

◇無料【保存版:大アルカナ・小アルカナを楽しく覚える!】タロットカードの意味一覧(PDFあり)

◇あなたの鑑定や実生活に役立つ「魂に響くタロットのテキスト」はこちら。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

 

タロット占い/カードは
未来を視る為や
相手の気持ちを知る為にだけ
使うものではなく
未来を創造する為の魔法のツール。

 

どんな悩みも苦しみも浄化できる人が
一家に一人いれば最高—。

 

そんな思いで創られたこのブログを
読んでくださった沢山の方々が
「講座をしてほしい」
と言ってくださったおかげで

この講座が生み出されました。

 

私たちが生まれたのは
幸せで平和な世界を実現する為。
人生における悩みや困難は
自分らしく生きる為の伏線。
そんなメソッドを余す事なく伝えています。

 

ライトワーカーとは
「光の仕事人」の事ですが

自分のみならず周りの人を元気にしたい!
明るくしていきたい!
という気持ちを持っている人の魂には

ライトワーカーの芽が眠っています。

 

この講座は
そんなライトワーカーさんの芽を

芽吹かせる大切な講座になっています。

 

講座詳細はこちら

 

 

1000人の
本気の鑑定を元に集めたデータと
宇宙の法則を上手にブレンドした
このタロットテキストは

 

どの様に伝えたら
相手の人生が好転するのか?

相手の魂に
深く響かせることが出来るのか?

 

という事を実生活に基づかせながら
解説しているものになります。

 

タロットカードで人生を良くしたいと
考えている方にオススメです。

 

テキスト詳細

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
宝 良
【全ての幸せの実現は自分から】悩みの解消・人生の成功・幸せの実現を叶えるタロットのやり方をお伝えしています。依存させない「三方良し」のタロット講座開講中です。ライトワーカーを育成しています。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© takara ・ tarot , 2023 All Rights Reserved.