魂覚醒!人生を好転・開運へと導くタロット占いサイト/withマヤ暦

【不登校で心配】子供への悩みや心配を解決する為に親ができること

宝 良
WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
宝 良
【全ての幸せの実現は自分から】悩みの解消・人生の成功・幸せの実現を叶えるタロットのやり方をお伝えしています。依存させない「三方良し」のタロット講座開講中です。ライトワーカーを育成しています。
詳しいプロフィールはこちら

子供が不登校で将来が心配。辛そうで見ていられない。怠けているようにしか見えなくて、本当にこれでいいのか不安・・・といった風に、子供に対して悩んでいる親御さんからのご相談も多いのですが、それもそのはず、平成26年の文部科学省の調査では、2万5千人の小学生が不登校だという報告があるようです。

 

でも、本当に悪いのは子供でしょうか?子供が悪くないのなら、親?一体どうしたらいいんだろう。このままでいいの・・・?本当にこの子の将来は大丈夫なんだろうか?

 

今までのタロット鑑定の中で、子供の不登校の悩みを抱えていた皆に共通していた事を今回は記事にしていこうと思います。

【不登校】 子供の悩みを解消してあげたい!!・・・でもそれって本当に子供の悩み?

 

子供が「不登校」という状態の時は、色々な7つのパターンがあるそうです。

 

  • 母子分離不安型(母親と離れる事に対する不安がある)
  • 情緒混乱型(精神的な気持ちの落ち込みから、腹痛などの症状が出るタイプ)
  • 甘え依存型(好きな事や楽しいことはできる)
  • 無気力型(登校すことに意味を見出せない。無気力。強く言えば登校する)
  • 人間関係型(人間関係のトラブルが発端)
  • ストレスによる神経症を伴う型(摂食障害や自傷行為を伴うことがある)
  • 発達障害・学習障害を伴う型(学校に行けない原因に発達障害・学習障害を伴う)

引用:東京家学・関西家学より

 

でも、これって大人でもありますよね?普通じゃないですか?どうして子供に限って、問題になるのでしょうか?

 

母親と離れるのって、子供のうちは普通に心配だろうし(敏感ならなおさら)

気持ちが落ち込むのに、何か理由があるのかもしれないし(親の不安が伝染するパターンが多い)

好きな事や楽しいことはできるのは大人もそう(みんな社会不適合者だと思う?)

意味が無い(と思う)のに、行ってどうする(大人なら、きっと仕事辞めてるよね)

人間関係が上手くいかないなら、逃げてもいいんじゃない?(大人なら、きっと逃げるよね)

摂食障害とかなるまでストレス感じてるのに、強要して何の意味が・・・?(相手が大人だったら、自ら命絶つ前に「仕事辞めろ」ってアドバイスするよね?)

発達障害でも、できること・良い所があるよね?(将来に対する可能性って、まだない?)

 

どうして子供に限って、「学校に行かない(不登校)」が問題になる(問題だと思う)のでしょうか。その理由はなんだと思いますか?それは、子供の問題ですか?あなたが抱えている不安があぶり出されているだけではないでしょうか?

 

不登校でも、子供に全く問題がないとしたら

 

不登校でも、子供に全く問題がないとしたら・・・どう感じますか?

 

  • 集団生活が身につかないのではないか
  • 甘えてばっかりで将来ダメ人間になるのではないか
  • 学歴が無いと(勉強できないと)大変なことになるのではないか
  • 人と仲良くできないと、孤独で寂しく惨めなのではないか
  • 人と違うと駄目なのではないかetc・・・

 

本当にそうですか?そうなってますか?そうなってるときは、実はそういう風に見えているだけではないですか?

 

本当は、子供は「ただ したいからする」というだけとか、「自分に合わないからやらない」だけかもしれません。大人は、「この仕事が合わない」とか「仕事に意味を見出せない」とか「人間関係で辛い」とかなったら、辞めて別の道探しませんか?そういう大人たちは、子供のころ不登校だったでしょうか?

 

そうだという人もいるし、そうじゃない人もいますね。

 

では、世の中で楽しく充実した人生を送り、なかには成功者と呼ばれる人がいる中に、不登校を経験した人はいないのでしょうか?

 

これも、そうだという人もいるし、そうじゃない人もいる。

 

なら、子供の頃に学校に行ってたか 行ってないかって関係ないと思いませんか?

不登校の悩みを解決するために、親が子供にできること

もしも、子供が「どうしても行きたくない!行かない!」というなら、その意思を尊重して良いと思います。

 

勉強なんて通信教育でもできるし、塾や家庭教師からでも習える。

友達関係なんて、学校にこだわらずいろいろな人と関れば、コミュニケーションは取れるようになる。

 

そういう風に色々な方法を試して、子供が不登校でも笑顔になって充実した毎日を送れれば・・・他に問題はありますか?

 

問題があるとしたら、周りから親としての自分がどう見られるか?とか、周りと違うことに対しての心の葛藤などではないですか?

 

解決するために、親ができることをタロットカードに聞いてみました。

 

物理的に無いものばかりに目を向けてます。精神的な価値に目を向けて。

コインの5

 

学歴・立場などに目を向けると、たしかに今は無いでしょう。

でも、救いはすぐそばにあります。無い物ばかりに目を向けず、精神的な充足や、どんなことがあっても見捨てない気持ち、そして、この状態だからこそできることに目を向けてはどうですか?

 

自分の心の葛藤・本心に目を向けて

ワンドの5

子供に問題はありません。自分の心の葛藤に目を向けましょう。どういう風に心がざわつきますか?親からの言葉、世間の価値観、学校からの言葉、周囲の視線・・・?

 

あなたは一体どうしたいのでしょうか?逃げないで向き合うべきは、子供ではなくて自分です。

 

感情的になるときは、希望に気づいていない時。何ができるか?考えて。

カップの5

 

感情的になってしまっては、壊れてしまった物しか見えません。希望は必ず残されています。子供は何が得意ですか?いろんな道を提示してあげましょう。それがきっと希望に繋がります。

 

人生の勝ち負けを、ここで決めてはいけません。

ソードの5

不登校だから、まわりと比べたときに落ち込むこともあるかもしれません。

自分や、自分の子供は駄目だ と思うかもしれません。でも、その想いに囚われてしまえば その子にとってトラウマとなってしまうかもしれません。

人とは違う道だからこそ、ここで一度負けるからこそ、世界が広がっていきます。あきらめないで。

不登校でも、道はたくさんある

 

私の話ですが、私は昔、ひどい暴れん坊だったらしいです。今ならきっと「発達障害」と言われたと思います。母は本当に大変だったようです。

 

落ち着きがないし、お友達を叩いたりするし、言う事聞かないし、一度泣いたら叫ぶように泣くし・・・・。

 

先生にも色々と言われたようです。

 

私自身、実はあまり覚えていないのですが、物心ついたときには落ち着いていました。(まぁ、落ち着いたというか、他に理由はありますが・・・その話は今度。)

 

学校ってなんだろう?

お友達にいじめられてるのに、どうして行かなきゃいけないんだろう。

自分を受け入れてくれないのに、居場所がない。辛い。

 

こんな風に思っていたのはよく覚えてます。

 

大人になり、学校でいろんな人と喋れなくても、部活はやらずに万年帰宅部でも、勉強やらなくても、元気に自分の道を見つけてる私は、学校に何の意味があったのかわからないです。

 

逆に、学校で人気者で、部活もしっかりやって、勉強もしっかりやってる人の中には、自分から命を絶った人もいるし、大人になって絶望してる人もいる。

法王

「人は、何を信じるかによって道が変わってくる。良くしたいなら、良くなる方へ。ダメになりたいなら、ダメになる方へ。希望を見出したいのなら、希望がある道へ進んでみよう。」

 

人ってどうなるかわからない。だったら、子供が希望を持てるようなことを親が提案してあげるのも良いんじゃないでしょうか?

このままじゃダメになる!と不安を押し付けるより、有意義だと思いますし、だからこそ、向き合うべきは自分の心なんだと思います。親である自分自身の不安の種(思い込み、思いぐせ、偏った価値観)をきちんと取り除くこと。

そうして、親が本心から「大丈夫だよ」って言って応援してくれる事ほど嬉しいことはないですから。

 

不登校の問題は、時間をかけて解消しよう

不登校の悩みは、すぐに解決できる問題ではありません。ですが、もしいち早く解決したいと思うなら、自分の本心と向き合って、本能(〇〇するべき!〇〇しなければ!)という気持ちをきちんとなだめること。

 

不登校の問題は、心と向き合うことで 親である自分と子供に対して大きな恩恵をもたらします。

 

力のカードは本来、大きな変化をもたらしてくれるカード。でも、その結果を出すには忍耐と努力が必要です。自分の心から目をそらさないように、心がざわついたら、その都度何が不安なのかと向き合うこと。

 

そして、カードの女性のように、「大丈夫、大丈夫だから」と言い聞かせてあげる事。

 

逆位置になると、この女性は力でどうにかしようとしたり、向き合うことをやめたりします。そうなると変化を起こすことはできません。

【不登校で心配】子供への悩みや心配を解決する為に親ができること  まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

学校という狭い世界の中に閉じ込めずとも、今はどんな道でも選べる時代です。

 

親である自分が、「そんなんじゃ駄目だ」とレッテルを貼ってしまうと その通りに育つ可能性が大きい。だったら、もっとやれることを一緒に考えて、楽しく成長できるように子供と一緒に模索してみましょう。

 

人と違うって、楽しいですよ!

普通じゃないって、面白いです。

 

そんな風に認めてあげたら、きっとまた何かが変わるはずです。

 

グッドラック!!

 

他のオススメ記事はこちらです

 

まわりと比べてしまうときは

【劣等感を即解消!】人と自分を比べない5つの方法

子供と自分に愛情を

【子供を愛せないと感じてしまう人へ】子育てのイライラを解決へと導く魔法の言葉

家族をなんとかしてあげたいというあなたへ

家族の問題を解決してあげたい!!そんなときに大切な事4つ

余計な思考やストレスをデトックスするなら

【札幌 タロット占い師・宝良】 脳の中の不要な思考をデトックス!アクセスバーズ®始めました。

TAKARA・TAROTオリジナル 実占に使えるタロットテキストはこちら

タロットテキスト

初心者さんから現役占い師まで・・・誰でも本格的な開運占い師になれる!

タロット占い師養成講座

お悩み解決ならこちら

有料鑑定について

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

 

タロット占い/カードは
未来を視る為や
相手の気持ちを知る為にだけ
使うものではなく
未来を創造する為の魔法のツール。

 

どんな悩みも苦しみも浄化できる人が
一家に一人いれば最高—。

 

そんな思いで創られたこのブログを
読んでくださった沢山の方々が
「講座をしてほしい」
と言ってくださったおかげで

この講座が生み出されました。

 

私たちが生まれたのは
幸せで平和な世界を実現する為。
人生における悩みや困難は
自分らしく生きる為の伏線。
そんなメソッドを余す事なく伝えています。

 

ライトワーカーとは
「光の仕事人」の事ですが

自分のみならず周りの人を元気にしたい!
明るくしていきたい!
という気持ちを持っている人の魂には

ライトワーカーの芽が眠っています。

 

この講座は
そんなライトワーカーさんの芽を

芽吹かせる大切な講座になっています。

 

講座詳細はこちら

 

 

1000人の
本気の鑑定を元に集めたデータと
宇宙の法則を上手にブレンドした
このタロットテキストは

 

どの様に伝えたら
相手の人生が好転するのか?

相手の魂に
深く響かせることが出来るのか?

 

という事を実生活に基づかせながら
解説しているものになります。

 

タロットカードで人生を良くしたいと
考えている方にオススメです。

 

テキスト詳細

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
宝 良
【全ての幸せの実現は自分から】悩みの解消・人生の成功・幸せの実現を叶えるタロットのやり方をお伝えしています。依存させない「三方良し」のタロット講座開講中です。ライトワーカーを育成しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© takara ・ tarot , 2023 All Rights Reserved.