魂覚醒!人生を好転・開運へと導くタロット占いサイト/withマヤ暦

【本当の親孝行って何?】親離れできていない妹にもやもやします・・・。自立して自分の人生を大切にしてはいけないのでしょうか?

宝 良
WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
宝 良
【全ての幸せの実現は自分から】悩みの解消・人生の成功・幸せの実現を叶えるタロットのやり方をお伝えしています。依存させない「三方良し」のタロット講座開講中です。ライトワーカーを育成しています。
詳しいプロフィールはこちら

本日のご相談

 

先日のお盆の時に実家へ子供を連れて帰省しました。実家は遠方の為、なかなか家に帰れ無いのですが、もっと遠いところ(飛行機の距離)に住んでいる私の妹は、子供の長期休暇の旅に実家へ帰って来るようです。その間、妹の旦那さんは離れて自分の家で暮らしています。(仕事もあるため)

私も実家に帰ろうと思えば帰れますが、夫を置いてまで帰ろうと思いませんし、夫の休みがほとんど無いので たまの休みは夫を休めるため&家族でお出かけヲして楽しみたい為、どうしても実家に帰るという選択はなくなります。

でも夫が長期の休みが取れたときは、泊まりがけで子供(母から見ると孫)を連れて行きますが、「それでは足りない」と妹から言われます。

私は自立しているつもりだったのですが、妹曰く「もっと親を大切にしないとダメ。なるべく一緒にいてあげるのが親孝行だ」と言います。

ですが私から見ると、単に親離れしていないだけのように見えますし、もちろん親のことは大切だけど それ以上に夫や子供のことが大切です。私の考えでは、親離れをして子供は子供で自立をして 迷惑をかけないようにたくましく生きて行くのが最大の親孝行だと思っているのですが、この考えは間違っているのでしょうか?

 

Qさん 30代 女性

 

自立して迷惑をかけず、家族仲良くたくましく暮らすQさん。もちろん親のことは大切に思っているけど、実際問題 親のことばかりに時間を割いてしまうと家族団欒の時間は無くなってしまいますよね。

どちらを大切にするべきなのか?家族団欒の時間を犠牲にし、無理してまで親のもとへ行くことが本当の親孝行になるのか?

価値観の違う妹さんに「もっと親を大切にするべき」と言われたQさんはさんの考えははたして間違っているのでしょうか?タロットカードに聞いてみました。

 

【親の本音】 親離れをして自立している自分について、親はどう思っているのか?

カップの5カップの2

 

カップの5
まぁ、あなたがご両親のことについてどうして気になってしまうのかというと、たぶん過去にお互い理解できなかったことがあって、それも尾を引いてるんじゃないか?という心配もあるのだと思いますけど・・・
Qさん
そうです。帰省のこととはまったく別件で激しく揉めたことがあります。お互いに理解できなくて 結構大きな喧嘩になってしまいました。
カップの2
でもね、気にすること無いよ。たぶんわかってくれてるから。そりゃ妹さんの前では愚痴っぽく「帰ってこないのよ~」なんて言ってるかもしれないけど、それは単なる愚痴。気にすること無いんだよ。
Qさん
本当ですか?
カップの5
はい。過去は過去。そういったことも含めてきちんとお互いの状況を理解してくれていますよ。
カップの2
きっと両親二人とも、あなたにしつこく「帰ってこい!」とか「帰ってこないの親不孝なんだぞ!」とかも言わないでしょ?
Qさん
確かに全く言われたことはないです。むしろ 親離れしてたくましくやってるならそれで良いっていう感じで言ってくれていました。
カップの5
親不孝だとか、もっと親に会いに行ってやれ!とかいうのは結局親がそう思ってるのではなくて 妹さんのただの価値観ですよね。
カップの2
そうそう。妹関係無いね!

 

自立して親離れしてるなら胸を張っていいはず!なのにどうして妹に言われたことが気になるの?

隠者戦車(逆)

 

隠者
お前さんは、決して親をないがしろにしているわけではなく、自分でどういう風にすることが最善かを考えた上で、そういう行動を取っているはずじゃ。なのにもやもやしてしまうのは、もしかしたらそうやって行動していった一つ一つが否定されたように感じたり、これからもそうしていこうと思っているのに「それはダメだ!」とストップをかけられているようで嫌なのではないかの?
戦車
あんたは自立心の塊だ。自立して自分で自分の人生を進めていくことが本当の親孝行だと思ってたもんな。
Qさん

そうです。妹からは「自分勝手だ!」と言われましたが、私なりに皆の幸せを思って行動しているつもりです。私たち家族が円満に幸せに暮していれば、親だって心配することもないだろうし 元気なうちはお互いに好きなように生きるのが一番良いと思ってます。

自分の気持ちを犠牲にしてまで親のところに通ったり、夫を置いてずっと親の家にいるとかは結局夫は良い顔をしないし、そうなると子供も不安になるだろうし。いろいろ考えた結果、こういう風なスタイルを取っているだけなんですよね。

 

隠者
そうじゃろう。だから気にしなくて良いのじゃ。あんたは間違っておらん。否定されたように感じても、そのまま今のスタイルを貫いて問題ないよ。

【Qさんの本当の親孝行とは・・・】Qさんは今後 親に対してどうすることが大切なの?

ソードの女王ソードの10

 

ソードの女王
あなたが思う通り動いて問題ないわ。どうせご主人もあなたの言うことを聞いてくれるんでしょう?あなたもきちんと冷静に考えての最善の判断だろうから 気にせず自分が正しいと思うことをすれば良いわ。
ソードの10
一つアドバイスをするとしたら、自分を犠牲にしたり考えすぎて自分を追い詰めたりしないことだな。

あっちを立てればこっちが立たず・・・、そういう風になるのは仕方ないんだから。あんたは割と考えすぎるタイプだからな!

 

私の親離れはこれで良いの?今後の親との関係はどうなりそうか

カップのエース

 

カップのエース
今までの在り方で何も問題はないよ。あなたの気持ちはきちんと届いているから、ご両親もあなたのことを親不孝だなんて思わない。むしろ、適度な距離があり、お互いに幸せにやってられるから親孝行してくれてるなと思ってくれるよ。
Qさん
本当ですか?良かった・・・。

親離れできない妹は、どうして「もっと親孝行をしなければいけない」と思うのか?

カップの騎士コインの2

 

カップの騎士
妹さんは、そもそもの価値観からしてあなたと違いますね。お分かりだと思いますけど・・・。たぶん根っからご両親のことが大事で気になるんでしょうね。だから旦那さんを家に置いてでもご両親のもとに行くのでしょう。
コインの2
そうそう。この人そしてマメだよ~!親との連絡とかやり取りとか、そういったものも全然苦にならない人。だから、あなたが親不孝だとか、妹さんが親孝行だとか 親離れしてないとかいう問題ではなくて、単に性格や価値観の違いだね。親離れしてないって言うより 「親のこと大切にしたい人」っていうくくりだよ。
Qさん
なるほど。そうですね、とてもしっくりきます。妹は本当に私と性格が違うので 理解しがたいところもあったんですけど、親離れしてないというより「親のこと大切にしたい」・・・。本当にそうだと思います。

 

【親離れしてないんじゃなかった】 親のことを大切にしたい妹に対して、どう接すれば良い?

ワンドの女王(逆)

 

ワンドの女王
お互いにおせっかいよね!まぁ、相手や親のことを思ってのアドバイスだと思うけど、本当に相手のことを思うのならば、口を出さないのも思いやり。だから あなたはあなたで良いから妹は放っておけばいいし、妹の言うことは「おせっかいさんだな~」と思いながらやり過ごせば良い。良かれと思って言ってるだけだからね!

 

【本当の親孝行って何?】親離れできていない妹にもやもやします・・・。自立して自分の人生を大切にしてはいけないのでしょうか?  まとめ

いかがでしたでしょうか?

妹さんは妹さんで、単に親を思って行動していただけであり、親離れしていないわけではなかったようです。そしてQさん自身も心配しなくてもご両親はとっくに理解をしてくれていて、それはこれからも変わらないようです。

 

親孝行の在り方は、人によって千差万別。

 

一緒にいることが親孝行だと思えばそうなるし、自立して元気な姿を見せることが親孝行になる場合もある。

一概にこれだからダメとか、こうでなければいけないというのは無いものです。

 

自分と違うと、ついつい口を出してしまったり 余計なお世話を焼いてしまいがちですが、「自分はそれがやりたくてやっているのだし、それが正しいと思っている」ので、家族といえども他人からの口出しというのは単なるおせっかいにしかならないのですね。

 

親だって、Qさんの在り方を理解しているのと同時に、妹さんの在り方も理解している。相手を枠にはめようとさえしなければ、お互いにとても良い関係だとは思いませんか?

 

超自立している私がしている親孝行

 

私はQさんの状況とかなり近いです。夫は激務だからなかなか時間が取れないし、たまに取れた休みは 家族のもとゆっくりさせてあげたい。親に子供(孫)の成長を見せてあげたいと思うと同時に、夫とも一緒に過ごさせてあげたい。

 

だから、やっぱり長期で家をあけるというのは私は考えづらい。特に夏休み・冬休みの長期休暇はその時しかできないことがあるんです。(普段連休が無いから)

 

土日祝が必ず休みとか、普段ずっと夫が一緒にいるなら逆に帰省を長めにするのも手ですけど、うちは残念ながらそちらのタイプではないので・・・。なのに、その中で親を大事にするとなるとかなり難しいわけです。

 

でも、そういうスタイルを取っていると、自然に親は親で自分たちで楽しみを見つけ始める。だから結局それで問題ないんじゃないかなぁと個人的にも思います。

 

子供と一緒で、構えばキリがなくなるけど お互いに信頼していればどうとでもなる!そう思って日々暮らしています☆

 

他の人気記事はこちらです

 

ゴミ屋敷はしんどい。だって私はほこりアレルギーだから

【毒親育ちシリーズ】私の母はゴミ屋敷住人

家族を大切に思うからこそ、思ってしまう

家族の問題を解決してあげたい!!そんなときに大切な事4つ

つい自分のことを後回しにしてしまう人へ

断れない・相手の期待に応える性格をなんとかしたい!どうしたらいいですか?

ブログでタロットカードの意味を学べる

【保存版:大アルカナ・小アルカナを楽しく覚える!】タロットカードの意味一覧(PDFあり)

【本気の方専用】TAKARA・TAROTオリジナル 実占に使えるタロットテキストはこちら

【タロットが深く読めるようになる!】~タロット占いオリジナルテキスト~

未来を創造できる魔女を育成

【札幌/タロットライトワーカー育成】新時代のタロット占い 通信・対面講座

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

 

タロット占い/カードは
未来を視る為や
相手の気持ちを知る為にだけ
使うものではなく
未来を創造する為の魔法のツール。

 

どんな悩みも苦しみも浄化できる人が
一家に一人いれば最高—。

 

そんな思いで創られたこのブログを
読んでくださった沢山の方々が
「講座をしてほしい」
と言ってくださったおかげで

この講座が生み出されました。

 

私たちが生まれたのは
幸せで平和な世界を実現する為。
人生における悩みや困難は
自分らしく生きる為の伏線。
そんなメソッドを余す事なく伝えています。

 

ライトワーカーとは
「光の仕事人」の事ですが

自分のみならず周りの人を元気にしたい!
明るくしていきたい!
という気持ちを持っている人の魂には

ライトワーカーの芽が眠っています。

 

この講座は
そんなライトワーカーさんの芽を

芽吹かせる大切な講座になっています。

 

講座詳細はこちら

 

 

1000人の
本気の鑑定を元に集めたデータと
宇宙の法則を上手にブレンドした
このタロットテキストは

 

どの様に伝えたら
相手の人生が好転するのか?

相手の魂に
深く響かせることが出来るのか?

 

という事を実生活に基づかせながら
解説しているものになります。

 

タロットカードで人生を良くしたいと
考えている方にオススメです。

 

テキスト詳細

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
宝 良
【全ての幸せの実現は自分から】悩みの解消・人生の成功・幸せの実現を叶えるタロットのやり方をお伝えしています。依存させない「三方良し」のタロット講座開講中です。ライトワーカーを育成しています。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© takara ・ tarot , 2023 All Rights Reserved.